突然ですが、クイズです!
便の形や硬さはその日の体調によって変わりますが、
次の1~7のうちどれが「合格」でしょうか?
答えは
↓
↓
↓
↓
↓
3 ~ 5
タイプ3~5は正常な便ですが、中でも4が最も理想的な良い便です。
タイプ1~2は便秘、タイプ6~7は下痢の時に見られる便です。
便の形や硬さは含まれる水分によって決まります。良い便は水分が70~80%で、なめらかで軟らかい便です。しかし、便秘で腸の中に便が長い時間とどまると、水分が過剰に吸収され、便の水分が少なくなり硬くなります。逆に腸の中を便が早く通過してしまうと水分が多くなりすぎて下痢になります。便の水分量がちょうど良いかどうかは便の形状をチェックすることにより知ることができます。
「ブリストル便形状スケール」という世界的な基準では便の形状を上のように7つに分類しています。
良い便が出るということは腸の中の環境も良いと言えます。
便を観察して、健康のチェックをする習慣をつけましょう。
※参考資料 Gastroenterology 2006; 130: 1480-1491